10万円給付の申込や受取方法は?【特別定額給付金申請書記入例】
10万円給付の申込や受取方法は?【特別定額給付金申請書記入例】

全国民への一律10万円給付が決まりました。

給付金を受け取るためには、自治体から郵送される申請書に必要事項を記入して返送するか、オンラインで申請する必要があり、申請を行わないと給付金は受給できません。

今回は、郵送による申請に必要な『特別定額給付金申請書』の記入例を紹介します。

10万円給付の対象者は?

令和2年4月27日付の住民基本台帳に記録されている者であれば、「年齢・所得・生活保護・国籍など」関係なく、1人につき一律10万円の給付対象となります。

世帯主が代表して世帯全員分の申請及び給付金を受け取ることになります。

例)夫婦+子供3人世帯=50万円

10万円給付申請の期間や受取日は?

補正予算案は4月20日に閣議決定されていますので、4月末を目処に成立されると思われます。
その後、各自治体から「特別定額給付金申請書」が郵送されてきますので、必要事項を記入して返送するか、パソコンやスマートフォンなどからオンラインで申請する2通りの方法になる予定です。
(申請期限は、申請受付開始日から3か月以内)

「人口規模の小さい市区町村で準備が整っていれば、5月からの給付が可能」と言われていますので、早ければ5月~6月に受け取れるのではないでしょうか

特別定額給付金申請書の記入例

郵送で申請する時に必要な「特別定額給付金申請書」の記入例です。
※記入例の特別定額給付金申請書用紙は現時点の(案)です

特別定額給付金申請書の記入例

①世帯主(申請・受給者)情報など

以下を記入します。

1. 申請日
2. 住民票所在市区町村名
3. 世帯主氏名(フリガナ)
4. 世帯主生年月日
5. 現住所
6. 日中連絡可能な電話番号

②給付対象者の確認

以下の情報が印刷されていますので確認し、誤りがあれば朱書きで訂正します。

1. 世帯全員の「氏名」「続柄」「生年月日」
2. 給付合計金額

※ 給付金を希望しない方は右側のチェック欄に「×印」を記入します
※ 世帯全員が給付金を希望しない場合は申請書の返送は必要ありません

③受取方法の記載

「A.金融機関口座への振込」または「B.窓口での受取」を選択します

A. 指定の金融機関口座への振込を希望する場合こちらにチェックします。
  1. 金融機関またはゆうちょ銀行の口座情報を記入します
  2. 水道料金・住民税等の引き落し、児童手当受給口座の場合はチェックします
  (2の場合、通帳やキャッシュカードのコピー添付が不要)

B. 郵送せずに窓口で申請する場合こちらにチェックします。
  1. 口座が無い方や金融機関から著しく離れた場所に住んでいる方のみ対象

④代理申請する場合

成年被後見人等の代理申請(受給)を行う場合は、こちらで委任します。

その他

・申請期限は申請受付開始日から3か月以内となっていますので忘れずに申請しましょう
・路上生活者やドメスティックバイオレンス(DV)被害者など、住民票登録地と別の場所で暮らす人にも給付できる方法を検討中です
・給付金は非課税となります

特別定額給付金申請書の記入例まとめ

今回は、郵送による申請に必要な『特別定額給付金申請書』の記入例を紹介しました。
特別定額給付金申請用紙は現在の(案)をもとに説明していますので変更される場合もあります。

給付金詐欺に遭わないように注意しましょう

  • 市区町村や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
  • 市区町村や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
  • 現時点で、市区町村や総務省などが、住民の皆様の世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を電話や郵便、メールでお問合せすることは、絶対にありません。

「市区町村」や「総務省」などを名乗り、給付金について電話がきたら詐欺だと思ってください。

おすすめ記事